治療後に使用する保定装置(リテーナー)
Backtracking dentition
「歯の後戻り」とは
矯正治療は、歯が正しい位置に移動したら完了ということにはなりません。矯正された歯は元の位置に戻ろうとするため、矯正装置を外してそのままにすると、再び歯並びが悪くなってしまいます。これは、移動した歯の周りの骨が固まっておらず、歯を元の位置へ引っ張ろうとするために起こります。矯正治療は、「歯の後戻り」を抑えて噛み合わせを安定させることで、終了となります。正しい噛み合わせを確実なものにするため、インビザラインで矯正した後も保定期間を設けて引き続き治療していきます。
Retainer
保定装置(リテーナー)とは
移動した歯が戻らないようにするための処置として、保定装置「リテーナー」を使います。リテーナーは歯にはめて使う装置で、元の位置に戻ろうとする歯の力を抑止して安定させます。いったんきれいになった歯並びが再び悪くならないようにするため、必要不可欠な工程だといえます。
リテーナーの形態はいくつか種類があり、マウスピース型のようにご自身の手で着脱が可能なものもあります。その場合、食事や歯磨きの際に取り外すことができます。
Retention period
保定期間について
保定期間は個人差がありますが、およそ2年となります。この期間中は定期的に通院していただき、後戻りの症状がないかチェックします。
保定期間のうちはじめの1年半くらいは、基本的にリテーナーを24時間装着します。
噛み合わせが安定してきたら、リテーナーを外す時間を徐々に長くしていきます。一度外したリテーナーを装着したときにキツさを感じなくなることが、その目安です。最終的には寝るときのみの装着となります。
その後は、担当の歯科医師により、噛み合わせが安定したと判断されたところで保定期間が終了し、リテーナーを外すことができます。